中学3年間の英文法のまとめ
中学校の3年間の英語の勉強お疲れさまでした。
中学3年間の英語の勉強をしてきてわかったことは、主語+(助動詞)+動詞+説明の語順で英語は成り立っていることではないでしょうか。
中学3年間で勉強した英語の配置のルールをいつまでもしっかり覚えておいてください。
このページの目次
1.中学3年間の英文の要点と説明
学習する学年:中学3年生
難易度:とても難しい

このサイトを使って中学1年~3年生までの英語の勉強をしてくれた方々はお疲れさまでした。
英文を作るには、文章に配置する単語と文章を組み立てるルールの文法の両方の知識が必要になることがわかっていただけたと思います。
みなさんは中学英語の3年分の文法を勉強してきて文法の規則が身に着きましたよね。
英語の語順は基本的に、
- 主語+(助動詞)+動詞+説明
という形で英語が成り立っていたことが理解できたのではないでしょうか。
この語順は基本中の基本です。この語順を使って英語を復習してみましょう。
be動詞の語順は、主語+動詞+説明です。
- I am Miki.
- 私はミキです。
- 主語:I
- 動詞:am
- 説明:Miki
一般動詞の語順は、主語+動詞+説明です。
- I had a headache yesterday.
- 私は昨日頭が痛かったです。
- 主語:I
- 動詞:had
- 説明:a headache yesterday
未来の形の語順は、主語+助動詞+動詞+説明です。
- I will go to school tomorrow.
- 私は明日学校に行きます。
- 主語:I
- 助動詞:will
- 動詞:go
- 説明:to school tomorrow
canの語順は、主語+助動詞+動詞+説明です。
- I can speak English.
- 私は英語を話すことができます。
- 主語:I
- 助動詞:can
- 動詞:speak
- 説明:English
これらの英文は基本の語順である、主語+(助動詞)+動詞+説明で成り立っています。
その他の英文も基本の語順で成り立ちます。
語順がわかればその語順通りに、主語、助動詞、動詞などの単語をはめ込んでいけば英文は完成します。
英語は配置の言葉であると思うので、中学3年間の英語の基本の語順の形を忘れないでください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク