現在完了形を使った疑問文の勉強
中学校の3年生の英語の授業は、現在完了形の疑問文の文法を勉強します。
現在完了形の疑問文とは、継続、経験、完了を尋ねる意味合いを表す時に使う表現です。
現在完了形を使った疑問文を作る時は「Have(Has)+主語+動詞の過去分詞」という順番に単語を配置して英文を作ってください。
現在完了形の疑問文は難しい内容です。理解できるまで何回でも問題を解いてください。
このページの目次
1.現在完了形(疑問文)の要点と説明
学習する学年:中学3年生
難易度:難しい

現在完了形の疑問文とは、過去から現在まで時間的につながっていて尋ねる表現のことです。
現在完了形の疑問文は、主に、次の、継続、経験、完了の3つの意味合いで使われます。
- 継続:ずっと~していますか?
- 経験:~したことがありますか?
- 完了:~してしまいましたか?
中学生で勉強する現在完了形の疑問文の語順は、次のように、Have(Has)+主語+動詞の過去分詞です。
- 主語が3人称単数の場合の語順
- Has+主語+過去分詞
- 主語がそれ以外の場合の語順
- Have+主語+過去分詞
このように、現在完了形の疑問文の語順は、主語によってhaveかhasか変わり、haveかhasを文の先頭に入れて作ってください。
また、現在完了形の疑問文の答え方ですが、「はい」か「いいえ」で答えることができます。
- はい、そうです。(主語が3人称単数の場合)
- Yes,主語+has.
- はい、そうです。(主語がそれ以外の場合)
- Yes,主語+have.
- いいえ、ちがいます。(主語が3人称単数の場合)
- No,主語+has not.
- いいえ、ちがいます。(主語がそれ以外の場合)
- No,主語+have not.
なお、次の単語は現在完了形の疑問文と一緒によく使われますので語順と共にしっかり覚えましょう。
- How long:どのくらいの間
- ever:今までに
- yet:もう
yetは、疑問文では「もう」という意味、否定文では「まだ」という意味で使います。間違えないでください。
それでは、現在完了形の疑問文の作り方のルールがわかったところで例文を見ていきましょう。
現在完了形を使った疑問文の例文 |
---|
あなたは5ヶ月間ずっと東京に住んでいますか? Have you lived in Tokyo for five months? |
彼はどのくらいの間ここに住んでいますか? How long has he lived here? |
あなたは今までに大阪に行ったことがありますか? Have you ever been to Osaka? |
その電車はもう到着していますか? Has the train arrived yet? |
このように、haveやhasを文の先頭に配置して動詞を過去分詞の形にしてもらうと現在完了形の疑問文の表現を作ることができます。
2.現在完了形の疑問文の理解度を試す問題
中学3年生に勉強した現在完了形の疑問文の英語の文法の知識が身についているのか次の問題を解いて勉強してください。
間違えてしまった問題は、どこが違っていたのか理解ができるまで何回でもやり直して知識を深めてください。
問題
次の日本文を現在完了形を使って疑問文にしましょう。
- あなたはどのくらいの間、数学を勉強していますか?
- 彼はどのくらいの間、あの自転車を使っていますか?
- 彼女は東京に行ったことがありますか?
- あなたは今までにこの本を読んだことがありますか?
- 彼らはもう夕食を作ってしまいましたか?
- あなたはずっと東京に住んでいますか?
- 彼女は今までにオーストラリアを訪れたことがありますか?
- マイクはもうあの車を洗い終えましたか?
↓答えは下です。
問題の答え
- How long have you studied math?
- How long has he used that bike?
- Has she been to Tokyo?
- Have you ever read this book?
- Have they cooked dinner yet?
- Have you lived in Tokyo?
- Has she ever visited in Australis?
- Has Mike washed that car yet?
どうでしたか。問題は全部正解できたでしょうか?
現在完了形の疑問文を使う時は基本的に、
- 主語が3人称単数の場合:Has+主語+過去分詞
- それ以外の場合:Have+主語+過去分詞
の語順で単語を配置して英文にすることを覚えておいてください。
スポンサーリンク