助動詞canを使った疑問文の勉強
中学校の1年生の英語の授業は、助動詞canの疑問文の文法を勉強をします。
助動詞canの疑問文とは、物事をできる能力を持っているか尋ねる時に使う表現のことです。
助動詞canを使った疑問文を作る時は「Can+主語+動詞の原形」という順番に単語を配置して英文を作ってください。
助動詞canの疑問文は難しい内容ではありません。一読すれば単語の配置のルールがわかると思います。
このページの目次
1.助動詞can(疑問文)の要点と説明
学習する学年:中学1年生
難易度:簡単

canの疑問文は、「~することができますか?」という意味で使います。
もう少し細かい意味にすると、何かをする能力があるのか尋ねる時に使う文法です。
例えば、次のような例文2つを考えてみましょう。
例1はオートバイに乗る時、例2は速く走る時に使ったcanの疑問文です。どういう意味で使われるのか見てみましょう。
- 例1.
- 英文:Can you ride a motorcycle?
- 意味:あなたはオートバイに乗ることができますか?
- 説明:オートバイに乗るには免許が必要になりますので、誰でも乗れるわけではありません。
- したがって、オートバイに乗ることができる能力を持っているのか尋ねていることになります。
- 例2.
- 英文:Can you run fast?
- 意味:あなたは速く走れますか?
- 説明:この場合も誰でも速く走れるわけではありませんので、速く走ることができる能力を持っているのか尋ねていることになります。
このように、英文の先頭に配置した疑問文のCanは、特別な力が備わっているのか誰かに質問する時に使います。
助動詞canの疑問文の語順
助動詞canを使った疑問文を作る時は、英単語を、Can+主語+動詞の原形の順に並べてください。
- 助動詞canの疑問文の語順
- 助動詞(Can)+主語+動詞の原形
この単語の語順が、助動詞can(疑問文)の基本的なルールとなります。
つまり、助動詞canの疑問文を作る時の英単語の語順は、次の英文の順番となるように配置すればOKです。

2.助動詞canの疑問文の答え方
疑問文を使って誰かに質問したからには、その答え方があります。
canで尋ねられた疑問文の答え方は、答えの文の先頭にYesかNoを配置して、次のような語順となるように文を作ってください。
- はい、できます。
- Yes, 主語 can.
- いいえ、できません。
- No, 主語 can't.
下に、canを使った時の、Yes、Noの詳しい答え方を載せておきます。勉強の参考にしてください。

3.助動詞canの疑問文の例文を作ってみましょう
それでは、助動詞canを使っていくつかの疑問文を作ってみます。
canを使った疑問文の答え方 | |
---|---|
彼はテニスをすることができますか? Can he play tennis? | はい、できます。 Yes, he can. |
いいえ、できません。 No, he can't. | |
あなたは新聞を読むことができますか? Can you read a newspaper? | はい、できます。 Yes, I can. |
いいえ、できません。 No, I can't. | |
この鳥は空を飛ぶことができますか? Can this bird fly in the sky? | はい、できます。 Yes, it can. |
いいえ、できません。 これはにわとりです。 No, it can't. This is a chicken. | |
彼女は車を運転することができますか? Can she drive a car? | はい、できます。 Yes, she can. |
いいえ、できません。 No, she can't |
上の例文を見ると、Canの後ろに主語+動詞が配置されていると助動詞canの疑問文であることがわかります。
4.CanはBe able toに置き換えができます
いままで説明してきました助動詞のCanは、Be able toに置き換えて疑問文を作っても同じ意味の英文が作れます。
例えば、
- Can he play tennis?
- 彼はテニスをすることができますか?
という英文をBe able toを使ってCanを置き換えてみると、
- Is he able to play tennis?
になります。
では、次の英文はどうでしょうか。
- Can you read a newspaper?
- あなたは新聞を読むことができますか?
この英文もCanをBe able toに置き換えができますので、
- Are you able to read a newspaper.
にすることができます。
なお、Be able toの疑問文は客観的にみるとできる(単にできる)という意味なので、Canのように何かをする能力があると言う意味ではないことを覚えておいてください。
5.助動詞can(疑問文)の理解度を試す問題
助動詞can(疑問文)の基礎知識が身についているのか次の問題を解いて確認してみましょう。1問でも間違えた方は、理解していない箇所を勉強し直してください。
問題
次の日本文と同じような意味になるように、助動詞のCanを文の先頭に配置して疑問文の英文にしましょう。
- あなたは上手に踊ることができますか?
- 彼らは泳ぐことができますか?
- 彼女はピアノをひくことができますか?
- あなたは魚を料理することができますか?
- 彼は数学を勉強することができますか?
- あなたは学校に行くことができますか?
↓答えは下です。
問題の答え
- Can you dance well?
- Can they swim?
- Can she play the piano?
- Can you cook fish?
- Can he study math?
- Can you go to school?
どうでしたか。問題は全部正解できたでしょうか?
助動詞canの疑問文では、Can+主語+動詞の原形の順番で単語を配置することを忘れないでください。
スポンサーリンク