前置詞fromのイメージと使い方
前置詞のfromは、「~から」という意味で使うものと中学生の時に学びましたが、「~から」の他に、出身、起源、原因、原料が変わるという広い意味合いを持っています。
fromの使い方がよくわからないという方は、「~から」という意味だけを覚えるのではなく、次に紹介する基本イメージと例文を覚えてください。
前置詞はいろいろな場面で使えるので頭がこんがらがってきそうですが、fromの基本イメージが理解できているとfromの使い方がわかってきます。
このページの目次
1.前置詞fromの基本となるイメージをつかむ
中学校の時に前置詞のfromは「~から」という意味で英語の先生から教えられたと思いますがみなさんは覚えていますか。
私たちが中学生だった頃は、「~から」という意味だけ覚えていれば英語のテストの解答で特に不自由はありませんでしたが、いろいろな英文に触れていくと「~から」という意味だけでは理解ができないものにぶつかってきますよね。
fromを辞書で調べてみると、「離れて」という意味が本義であると書いてあります。

「離れて」とは、初めの場所から離れる、初めの物から離れるという意味を表しています。
そして、初めの物から離れた結果、違う物になるという意味合いもあります。
このように、fromは中学校で勉強した「~から」という意味だけではなく、もっと広い意味を持っていることが理解できたでしょうか。
前置詞の意味を覚える時は、まずはコアとなるイメージを覚えてから、その基本となるイメージを派生させて考えると覚えやすいと思います。
2.前置詞fromの使い方を例文で考えてみましょう
ここで紹介する前置詞のfromを使った例文は、「~から」という意味で中学生の時に勉強した知識が身についていれば理解することができます。
また、「~から」という意味で理解できないものは、起点という意味から派生させて、「出身」、「起源」、「原因」、「離れて違うものになる」という意味をイメージしてもらうと理解が深まると思います。
中学校で勉強した「~から」の意味で使うfrom
例1.
- from here to there
- 日本語:ここからそこまで
- 意味:起点はここであることを表しています。
例2.
- from Tokyo to Hokkaido
- 日本語:東京から北海道まで
- 意味:起点は東京であることを表しています。
例3.
- from 8:00 a.m to 5:00 p.my
- 日本語:午前8時から午後5時まで
- 意味:起点は午前8時であることを表しています。
例4.
- from sunday to saturday
- 日本語:日曜から土曜まで
- 意味:起点は日曜であることを表しています。
例5.
- from March to May
- 日本語:3月から5月まで
- 意味:起点は3月であることを表しています。
例6.
- from today
- 日本語:今日から
- 意味:起点は今日であることを表しています。
例7.
- from 100 yen to 200 yen
- 日本語:100円から200円まで
- 意味:起点は100円であることを表しています。
例8.
- I count from one to ten.
- 日本語:私は1から10まで数えます。
- 意味:起点は1であることを表しています。
例9.
- I took a ball from the box.
- 日本語:私は箱からボールを取り出しました。
- 意味:起点は箱であることを表しています。
出身の意味で使うfrom
例1.
- I am from Japan.
- 日本語:私は日本出身です。
- 意味:中学1年生の時に勉強しましたよね。起点は日本なので、日本出身であることを表しています。
起源の意味で使うfrom
例1.
- light from the sun
- 日本語:太陽の光
- 意味:光の起点は太陽であることを表しています。
- 太陽という起点から光が離れ、光の起源は太陽であると考えればfromの意味は納得できます。
原因の意味で使うfrom
例1.
- He got ill from overwork.
- 日本語:彼は働き過ぎから病気になりました。
- 意味:起点は働き過ぎなので、病気になった原因は働き過ぎであることを表しています。
例2.
- I feel from a sore throat.
- 日本語:私はのどの痛みに苦しんでいます。
- 意味:起点はのどの痛みなので、苦しんでいる原因はのどの痛みということを表しています。
原料が違うものに変わるという意味で使うfrom
例1.
- Butter is made from milk.
- 日本語:バターは牛乳から作られています。
- 意味:ミルクという起点から離れたことを表しています。
- 初めの状態であったミルクが最終的にバターになり、形が違うものに変化したと考えればfromの意味は納得できます。
例2.
- Cheese is made from milk.
- 日本語:チーズは牛乳から作られています。
- 意味:ミルクという起点から離れたことを表しています。
- 初めの状態であったミルクが最終的にチーズになり、形が違うものに変化したと考えればfromの意味は納得できます。
例3.
- Paper is made from trees.
- 日本語:紙は木から作られています。
- 意味:木という起点から離れたことを表しています。
- 初めの状態であった木が最終的に紙になり、形が違うものに変化したと考えればfromの意味は納得できます。
スポンサーリンク