一般動詞現在形の復習
中学校の3年生の英語の授業は、中学校の1年生で勉強した一般動詞現在形の復習を行います。
一般動詞現在形の肯定文とは、現在行っている動的な動作を表す時に使う表現です。
一般動詞現在形を使った肯定文を作る時は、主語によって一般動詞にsやesを付けて単語を配置して英文を作ってください。
一般動詞現在形の肯定文は難しくない内容なので、忘れてしまった方もすぐに思い出せれると思います。
このページの目次
1.一般動詞現在形の要点と説明
学習する学年:中学3年生
難易度:普通

中学1年生の時に勉強した、一般動詞現在形はどういう意味を持っていたのか覚えていますか?
動詞を大きく2つに分類すると、be動詞と一般動詞に分けられますので、一般動詞とはbe動詞以外の動詞のことでしたよね。

そして、一般動詞は表現したい場面によって現在形や過去形がありましたよね。
一般動詞現在形を使う時は、主語の人称によって形が変化します。
人称とは、話し手、聞き手、それ以外に分けられ、次のように、1人称、2人称、3人称があります。
- 1人称
- I、we
- 2人称
- you
- 3人称単数
- he、she、itなど
- 3人称複数
- theyなど
このような人称代名詞がありましたよね。
そして、主語が1人称、2人称、3人称複数の時は一般動詞は変化しませんが、3人称単数を使う時は、一般動詞の語尾にsやesを付けるのでしたね。

先ほど、動詞にはbe動詞と一般動詞があると説明しましたが、be動詞と一般動詞の簡単な意味の説明と使い分けはできますか?
be動詞は静的な意味がありましたが、一般動詞は動的な意味があります。
動きが伴わない時はbe動詞を使い、動きが伴う時は一般動詞を使うのでしたよね。

人称と一般動詞の現在形の使い方を忘れてしまった方はこちらを勉強してください。
2.一般動詞現在形の理解度を試す問題
中学1年生に勉強した一般動詞現在形(肯定文)の英語の文法の知識が身についているのか次の問題を解いて復習してください。
間違えてしまった問題は、どこが違っていたのか理解ができるまで何回でもやり直して知識を深めてください。
問題
次のカッコ内の一般動詞はそのままの形で正しいのか正しくないのか考えて、正しくない時はふさわしい一般動詞現在形に変えて答えましょう。
- I ( study ) science.
私は理科を勉強します。 - He ( like ) sushi.
彼はスシが好きです。 - She ( love ) him.
彼女は彼が好きです。 - They ( stay ) at the hotel.
彼らはホテルに宿泊しました。 - We ( live ) in Tokyo.
私たちは東京に住んでいます。 - You ( write ) a book.
あなたは本を書きます。 - Mike ( eat ) fish.
マイクは魚を食べます。 - My father ( wash ) the dishes.
私の父はお皿を洗います。 - A friend of mine can ( ride ) a horse.
私の友達は馬に乗ることができます。 - The earth ( go ) around the sun.
地球は太陽の周りを回っています。
↓答えは下です。
問題の答え
- study
- likes
- loves
- stay
- live
- write
- eats
- washes
- ride
- goes
どうでしたか。問題は全部正解できたでしょうか?
一般動詞の現在形の肯定文では、一般動詞現在形にsやesをつけた状態又はつけない状態の形で単語を配置します。
問題の答えを間違えてしまった方は、中学1年生の時に勉強する一般動詞現在形をもう一度やり直してみてください。
スポンサーリンク