一般動詞過去形の復習
中学校の3年生の英語の授業は、中学校の1年生で勉強した一般動詞過去形の復習を行います。
一般動詞過去形の肯定文とは、過去に行っていた動的な動作を表す時に使う表現です。
一般動詞過去形を使った肯定文を作る時は、「主語+一般動詞の過去形」という順番に単語を配置して英文を作ってください。
一般動詞過去形の肯定文は難しくない内容なので、忘れてしまった方もすぐに思い出せれると思います。
このページの目次
1.一般動詞過去形の要点と説明
学習する学年:中学3年生
難易度:簡単

中学1年生の時に勉強した、一般動詞過去形はどういうものだったのか覚えていますか?
一般動詞とは動的で動きを伴う時に用いて、過去形とは昔の出来事に焦点を合わせて表現するものです。
つまり、一般動詞の過去形は、過去の習慣・動作・状態を表す時に使います。
では、過去を表す時は、一般動詞を過去形にしなければいけませんよね。
一般動詞を過去形にする方法はいくつかあります。
まずは、大多数の一般動詞を過去形にするには、一般動詞原形の語尾にedを付け加える方法で過去形になります。
一般動詞原形の語尾にedを付け加えるタイプの過去形の作り方

その他の方法では、単語によっては語尾にedを付け加える形を取らないものがあり、単語自体を変化させる方法もあります。
単語自体が変化するタイプの過去形の作り方

このように、一般動詞を使って過去のことを表すには、語尾にedを付けるのか単語自身を変化させるのかをして過去形の形にして使います。
一般動詞現在形の場合は、主語によって一般動詞の語尾にsを付けたり付けなかったりしましたが、一般動詞過去形は主語によらず一般動詞を過去形の形に変化させて使います。
一般動詞の過去形の使い方を忘れてしまった方はこちらを勉強してください。
2.一般動詞過去形の理解度を試す問題
中学1年生に勉強した一般動詞過去形(肯定文)の英語の文法の知識が身についているのか次の問題を解いて復習してください。
間違えてしまった問題は、どこが違っていたのか理解ができるまで何回でもやり直して知識を深めてください。
問題
次のカッコ内の一般動詞を、日本語と同じ意味となるように適切な一般動詞の過去形に書き換えましょう。
- I ( live ) in Tokyo.
私は東京に住んでいました。 - You ( use ) my mobile phone.
あなたは私の携帯電話を使いました。 - He ( study ) physical education.
彼は体育を勉強しています。 - She ( open ) the door.
彼女はドアを開けました。 - We ( go ) out of the room.
私たちは部屋の外に出て行きました。 - They ( walk ) to the park.
彼らは公園へ歩きました。 - Mike ( sit ) on the bench.
マイクはベンチに座りました。 - This car ( stop ) in front of my house.
この車は私の家の前で止まりました。 - Ami ( leave ) for America.
アミはアメリカへ出発しました。 - It ( feel ) very good.
それはとても良く感じました。
↓答えは下です。
問題の答え
- lived
- used
- studied
- opened
- went
- walked
- sat
- stopped
- left
- felt
どうでしたか。問題は全部正解できたでしょうか?
一般動詞の過去形の肯定文では、一般動詞にedを付けたり単語自体を変えて過去形の状態の形で単語を配置します。
問題の答えを間違えてしまった方は、中学1年生の時に勉強する一般動詞過去形をもう一度やり直してみてください。
スポンサーリンク